忍者ブログ
爽やかだったり、鬱だったり。ええ、そううつってやつです。 苦節9年、2014年にやっと、正式に双極性障害の診断が下りました。 鬱とフラットをラピッドに繰り返して、滅多に「爽」や「軽躁」になりません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


【2025/05/08 (木) 03:30】 |
トラックバック() | コメント()

難しいですね・・・
ジャスミン
まあ、まり音さん、反抗期が来るのは当たり前だと思って、ずっしりと構えていて下さい。
子供が居ない私が言うのも説得力が無いけど・・・
私は22歳で反抗期に入り、家出しました。
2年間父親は口をきいてくれませんでした。
それでも時が経てば仲良くなれますよ。
案ずるより生むがやすし・・・です。
無責任に聞こえたらごめんなさいね。
お会い出来るのを楽しみにしています。


親と子供は本当に難しいですね
うずまきねこ
私はもちろん親から「あんたなんか産まなきゃよかった」・・・とか言われませんが、きっとそう思ってるだろうな・・・と思います。

そして、「生んでくれなんて頼んでない」って・・・思ってしまいます↓↓↓

今、眠剤を飲んでしまって、上手くかけないんですけど、私のブログにそんなこんなを書きたいなと思うので、よかったら見てください^^

私は子供を産むのは嫌なので、一生親の気持ちにはなれません。子供の目線からでしか物を考えられないので、まり音さんの親からの目線を知ることができるって、自分の気持ちに大きく影響しそうです。もちろん良い意味で。

娘さんも大丈夫ですよ^^絶対!私も34歳でまだ反抗期ですけど、世の中でいきていけてますから(笑)


コメントを閉じる▲
もしも自分が、親から、「アンタなんか産まなきゃよかった」と言われたら、つらいだろうな…。想像に絶する。

私の出生の理由は、「もう一人子供をつくらなきゃ」ということになり、仲の冷え切った両親が、それでもがんばって作ってくれた。子作り成功して万々歳なので、上記のようなことはなく、たぶん小さい頃はかわいがってもらってたんだろうな(0-3歳ごろ?)。記憶がないので残念だ。
やがて、私が物心つくころには、私のなかに父と似たところが散見されるようになったと見えて、母は私を穢れた汚い物を見るような目で見るようになっていた。それ以来、ずっと母から疎まれ、親の愛に飢えて育ってきた。それが私の今の鬱などのおおもとの原因だと思う。大嫌いな男の子供を無理に産み、育ててくれた母に対しては、複雑な気持ちだ。それでも、産んでもらって良かったと思う。
(参考ながら、兄は、父と似ていないので、疎まれずに育つことができた。又、兄は私をかわいがってくれた。)

話は変わって、今度は私が母親になる時が来た(十数年前の話である)。
いよいよ予定日となった…が、生まれてくる気配はなく、10日たっても全く気配がないので、入院して誘発(点滴)することになった。これ以上子宮内に置いておいたら、大変なことになる…現に、これが原因で脳に障害が出たケースが、友人のお子さんなど、たくさんある。
私は「私が産まなきゃ誰が産む!!」と、気合を入れて、出産ホルモンが出るマッサージやスクワットをした。それと点滴の効果は次第に出て、2日目、陣痛も起き、赤ちゃんの出口はもう、いつでも通れるように完璧に開いた。私は分娩台で脚を開く。
しかし、本人(赤ちゃん)は、どうか。何だか、ちっとも生まれてこようという意志がなく、子宮の中で遊んでいる。「まだ生まれたくな~い。」と言っているようである。しかし、もう羊水は黒緑色に濁ってきており、このまま子宮の中では生息できない。
普通この状況では、胎児は遊ぶのはとっくにやめて、おとなしく、子宮の下の方に入り、仕事にとりかかる(つまり、産道を進もうとする)はずなのに、この子は、産まれるのがいやなのか?
何時間もかけて、経腟分娩できたけど、それは、私が本人の意志を無視し、無理やり生んだのである。医師にお腹を押してもらって。
この出来事で、私の人生観は、変わった。
生まれてきたくない人もいるほど、この世とは、苦に満ちた世界なのかなーと。
実際生まれてきてこの世界はどうだった?などと、きくまでもなく、生きててつらそうである。今後反抗期になって、もし、「好きでうまれてきたんじゃないんだからね!」とか言われたら、私、相当へこむだろうな。
下の子は出産誘発の点滴に素直に反応し、男らしくズバーンと生まれてきた(時期もちょうど予定日頃)ことがせめてもの救いである。
PR

【2011/09/29 (木) 13:32】 | 未選択
トラックバック() | コメント(2)

難しいですね・・・
ジャスミン
まあ、まり音さん、反抗期が来るのは当たり前だと思って、ずっしりと構えていて下さい。
子供が居ない私が言うのも説得力が無いけど・・・
私は22歳で反抗期に入り、家出しました。
2年間父親は口をきいてくれませんでした。
それでも時が経てば仲良くなれますよ。
案ずるより生むがやすし・・・です。
無責任に聞こえたらごめんなさいね。
お会い出来るのを楽しみにしています。


親と子供は本当に難しいですね
うずまきねこ
私はもちろん親から「あんたなんか産まなきゃよかった」・・・とか言われませんが、きっとそう思ってるだろうな・・・と思います。

そして、「生んでくれなんて頼んでない」って・・・思ってしまいます↓↓↓

今、眠剤を飲んでしまって、上手くかけないんですけど、私のブログにそんなこんなを書きたいなと思うので、よかったら見てください^^

私は子供を産むのは嫌なので、一生親の気持ちにはなれません。子供の目線からでしか物を考えられないので、まり音さんの親からの目線を知ることができるって、自分の気持ちに大きく影響しそうです。もちろん良い意味で。

娘さんも大丈夫ですよ^^絶対!私も34歳でまだ反抗期ですけど、世の中でいきていけてますから(笑)


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
難しいですね・・・
まあ、まり音さん、反抗期が来るのは当たり前だと思って、ずっしりと構えていて下さい。
子供が居ない私が言うのも説得力が無いけど・・・
私は22歳で反抗期に入り、家出しました。
2年間父親は口をきいてくれませんでした。
それでも時が経てば仲良くなれますよ。
案ずるより生むがやすし・・・です。
無責任に聞こえたらごめんなさいね。
お会い出来るのを楽しみにしています。
2011/09/29(木) 16:21 |   | ジャスミン #56c27fcb8e[編集]
[管理者用 返信]
ジャスミンさんへ
「生きづらさ」を抱えた娘が、何とか楽に生きられるようになれば、私もホッとするんですけどね…。
そうしないと、「こんな子を産んだ母親の罪は大きい」という責めから逃れられません。
「こんな子」と呼ばれてしまう娘も可哀そうです。障害児ってわけでもないのに(というか、障害児なら、いっそう人権に配慮してほしいものです)。
2011/09/30(金) 10:29 | ろろみ

親と子供は本当に難しいですね
私はもちろん親から「あんたなんか産まなきゃよかった」・・・とか言われませんが、きっとそう思ってるだろうな・・・と思います。

そして、「生んでくれなんて頼んでない」って・・・思ってしまいます↓↓↓

今、眠剤を飲んでしまって、上手くかけないんですけど、私のブログにそんなこんなを書きたいなと思うので、よかったら見てください^^

私は子供を産むのは嫌なので、一生親の気持ちにはなれません。子供の目線からでしか物を考えられないので、まり音さんの親からの目線を知ることができるって、自分の気持ちに大きく影響しそうです。もちろん良い意味で。

娘さんも大丈夫ですよ^^絶対!私も34歳でまだ反抗期ですけど、世の中でいきていけてますから(笑)
2011/10/01(土) 01:40 |   | うずまきねこ #526f1f8f16[編集]
[管理者用 返信]
うずまきねこさんへ
「こんなかわいくない子供なら、産まなきゃよかった」と、思われながら育った私…。
この気持ち、うずまきねこさんなら分かってくれますよね…。
「生まれてすみません」と、言いたいです。

こんな私が子供をつくってはいけなかったのでしょうか。

娘は、生まれつき重い十字架を背負っていると感じているようです。一体前世で何があったのでしょうか。産んだことは、かわいそうなことをしたのでしょうか。私は、「産んですみません」と、言わなければいけないのでしょうか。
でも、お腹にいるうちは、そういう特別の事情を抱えた子だなんて知らなかったから、普通に産みました。仕方ないですよね。

こういう個性的な子は、周りからは色々いわれますが、親の私からみるとかわいいです。だからよけいに、私を嫌った母は、大人げないと思います。

息子は娘と対照的に、自分から望んで生まれてきてくれました。現在7歳にして、将来の結婚生活と育児を夢見ています。

娘と息子の人生観の違いは一体どこからくるのか、謎です。
二人ともかわいいです。
毎日、1時間は学校の愚痴をきかされます。
2011/10/01(土) 15:48 | ろろみ

コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック