[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
ジャスミン 大変そうですね。
我が家は子供が居ないので、その分助かっていますが、同級生の友達は今、娘さんの進路問題で走り回っているそうです。
うちの姉がやはり子供の頃、あまり自分で何もやらなかったですね。
上の子はそういう物なのかも知れないですね。
私も早く自分で食器洗いが出来る様になりたいです。
こんばんは
ちゅうちゅう 毎日、お箸セットを学校に持参は大変ですね。
上の子ってわりとおっとりしているのかな~
食器洗いはおまかせできるけど、たまにしかしてくれない・・・
実家の両親なんて、もったいない根性か何かわからないけど、全然平気で賞味期限切れを食べるし常温でおかずを置いたまま数日たっても食べてるし信じられないというか、一緒には暮らせないですよ。
学校に給食がある事は、当たり前の事ながらも本当にありがたい。私のこの言葉を見て読者の皆さんの多くは、「そうだよね。毎日お弁当作りだったら大変だもんね。」と思うに違いない。私の場合は、毎日弁当箱を洗うところを想像しただけで、げんなりする。(←ってオイ、そこかよ。)
今月のとある土曜日、小学校で運動会があったので、弁当を持たせた。運動会の後、息子(小2)は、からの弁当箱を、すぐに流し台に出しておいてくれた。なのに私は、5日もたってやっと弁当箱を洗ったのだった。(水筒は、その日のうちに洗った。また、弁当箱も当日中にサッと拭いておいた。)
で、5日も経ってやっと、息子の弁当箱を洗っている時、ふと、私は思った:
「アレ?上の子(小6の娘)の弁当箱は??」
娘に訊くと、出した筈だというが、無いと私が主張し、自分の部屋を探せと言うと、しばらくして、弁当箱と水筒2本が出てきた。弁当箱はやばいことになっていたとみえて、さすがに反省した娘はコソコソ洗面所で軽く洗ってから私に出した。それを私が仕上げ洗い。水筒の中のカビを取るのも苦労した。
ところで普段の給食について言うと、学校には毎日、学校から支給された箸セット
を持っていく決まりがある。
下の子は、毎日学校から帰ってくると、約束通りちゃんと、箸セットを台所に出しておいてくれるので、それを私が洗って、毎日持たす。(こういう病気の私にとっては、さぼらず必ずその日のうちに洗うのは面倒だが、学校の決まりなので仕方ない。)
これが上の子(娘)の場合、私が声をかけるまで忘れていて出さないことが多かった。今では、自分で洗うべき年齢なので、そのような約束にしてあるのだが、洗わないことが多い。毎日(使うたびに)洗わないと汚いよと、口を酸っぱくして言っているのに。
さらに言えば、娘の御飯茶碗と箸とコップは自分で洗う約束にしてあるのだが、何日も洗わず、汚いままで使っている。見かねて私が時々洗っている。
娘は、一度食べ物や唾液のついた箸・食器を洗わずに何度も使いながら、なぜお腹をこわさないのだろうか…不思議である。
世話も、しつけも、大変である。
トラックバック() | コメント(2)
ジャスミン 大変そうですね。
我が家は子供が居ないので、その分助かっていますが、同級生の友達は今、娘さんの進路問題で走り回っているそうです。
うちの姉がやはり子供の頃、あまり自分で何もやらなかったですね。
上の子はそういう物なのかも知れないですね。
私も早く自分で食器洗いが出来る様になりたいです。
こんばんは
ちゅうちゅう 毎日、お箸セットを学校に持参は大変ですね。
上の子ってわりとおっとりしているのかな~
食器洗いはおまかせできるけど、たまにしかしてくれない・・・
実家の両親なんて、もったいない根性か何かわからないけど、全然平気で賞味期限切れを食べるし常温でおかずを置いたまま数日たっても食べてるし信じられないというか、一緒には暮らせないですよ。
我が家は子供が居ないので、その分助かっていますが、同級生の友達は今、娘さんの進路問題で走り回っているそうです。
うちの姉がやはり子供の頃、あまり自分で何もやらなかったですね。
上の子はそういう物なのかも知れないですね。
私も早く自分で食器洗いが出来る様になりたいです。
ところで、誰か食器を洗ってくれるのでしょうか…
(この返信は、一度間違えて消してしまったので、書き直しました。)
上の子ってわりとおっとりしているのかな~
食器洗いはおまかせできるけど、たまにしかしてくれない・・・
実家の両親なんて、もったいない根性か何かわからないけど、全然平気で賞味期限切れを食べるし常温でおかずを置いたまま数日たっても食べてるし信じられないというか、一緒には暮らせないですよ。
衛生の感覚って、人それぞれで、不思議ですよね…。