[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
ちゅうちゅう お久しぶりです、まり音さん。
この躁うつ病は、いろんなサイクルや状態が違っていて
驚くことがありますが自分の体調すら、フラットがあるのかどうかも忘れてしまっています。。
Ⅰ型の私は確かにウツと躁の時間の感覚が長く、ほとんどが多分軽ウツの状態で躁を抑える薬が効いているのかなぁ~と感じています。
躁も高揚感というよりは、易怒性が強く出たり何かをせずにはいられないといった過活動に症状があります。
何となく最近は、薬のせいで自分の感情が薄れているような気もします。
気分・思考・行動がまとまって、清清しく晴れやかな気分になりたいですね。
ちゅうちゅうさんへ
まり音 コメントありがとうございます。
私も、薬のせいで感情が薄れている感じは少しあります。
又、易怒性や過活動(というか、やらねばならぬと強迫的になってあれこれとりかかってしまう)が出ているのに、楽しくはない、ということは多いです。(その症状は軽めではありますが。)
でも、そういう時、ちょっと深呼吸をして、いやな気持ちから転換して「今は自分のエネルギーが出てきた時なんだ」と考え、元気の芽だと考えることにしたんです。
この3カ月ほど、空の色が冴えないことがずっと気になっていたが、今日の午後はきれいな色の青空が見られて嬉しくなった。ここのとこの雨で、空の汚れが流されて、クリーンになったのかも。清々しく、爽やかだ。
引っ越すなどと書いたばかりだが、やはりこのURLのまま続行しようと思う。
双極Ⅱ型というのは、鬱と軽躁(軽度の躁)を繰り返すことなのだが、私の場合は、軽躁など無いと言ってよく、軽躁よりもさらに軽いもので、弱躁とか微躁とか、名付けた方がよさそうである。でも変な言葉を作るのもどうかと思うので、軽躁ぎみ、と呼んでおこう。しかも、デパケンを飲むようになってからは、めったに出ないし、あっても数時間から2-3日である。
双極Ⅱ型の他に、双極Ⅲ型(3型)などというものも、実はある。私がそうだということではないが。
私は、大体いつも気力が無いが、たまには元気であることもある。
気分は、鬱の時や、軽い鬱の時もあるし、又、鬱というほどではないが何事も楽しく感じられない時もある。反対に、爽やかな気分の時もある。
ヤル気が出ない時もあれば、ヤル気ばかりが湧いてくるのに、爽やかでも元気でもなく、うまくいかない時もある。
でも、この最後の点については、うまくコントロールすれば爽やかさや元気を引き出すことができるのではないかと、今日、ふと思った。それは、意志の力で躁(軽躁ぎみ)にならないようにするコントロール法でもあると思う。(誤解を避ける為に言っておけば、一般論としては、意志の力で躁を防げると思うのは危険だが、私ぐらい軽度なら、自己コントロール法が有効に思える。逆は無理で、鬱を治したりヤル気を出したりする方向に関しては、意志の力ではどうにもならず、薬に頼るのが好きだ。)
清々しい、爽やかな気持ちになれたらいいな…。
トラックバック() | コメント(2)
ちゅうちゅう お久しぶりです、まり音さん。
この躁うつ病は、いろんなサイクルや状態が違っていて
驚くことがありますが自分の体調すら、フラットがあるのかどうかも忘れてしまっています。。
Ⅰ型の私は確かにウツと躁の時間の感覚が長く、ほとんどが多分軽ウツの状態で躁を抑える薬が効いているのかなぁ~と感じています。
躁も高揚感というよりは、易怒性が強く出たり何かをせずにはいられないといった過活動に症状があります。
何となく最近は、薬のせいで自分の感情が薄れているような気もします。
気分・思考・行動がまとまって、清清しく晴れやかな気分になりたいですね。
ちゅうちゅうさんへ
まり音 コメントありがとうございます。
私も、薬のせいで感情が薄れている感じは少しあります。
又、易怒性や過活動(というか、やらねばならぬと強迫的になってあれこれとりかかってしまう)が出ているのに、楽しくはない、ということは多いです。(その症状は軽めではありますが。)
でも、そういう時、ちょっと深呼吸をして、いやな気持ちから転換して「今は自分のエネルギーが出てきた時なんだ」と考え、元気の芽だと考えることにしたんです。
この躁うつ病は、いろんなサイクルや状態が違っていて
驚くことがありますが自分の体調すら、フラットがあるのかどうかも忘れてしまっています。。
Ⅰ型の私は確かにウツと躁の時間の感覚が長く、ほとんどが多分軽ウツの状態で躁を抑える薬が効いているのかなぁ~と感じています。
躁も高揚感というよりは、易怒性が強く出たり何かをせずにはいられないといった過活動に症状があります。
何となく最近は、薬のせいで自分の感情が薄れているような気もします。
気分・思考・行動がまとまって、清清しく晴れやかな気分になりたいですね。
私も、薬のせいで感情が薄れている感じは少しあります。
又、易怒性や過活動(というか、やらねばならぬと強迫的になってあれこれとりかかってしまう)が出ているのに、楽しくはない、ということは多いです。(その症状は軽めではありますが。)
でも、そういう時、ちょっと深呼吸をして、いやな気持ちから転換して「今は自分のエネルギーが出てきた時なんだ」と考え、元気の芽だと考えることにしたんです。