忍者ブログ
爽やかだったり、鬱だったり。ええ、そううつってやつです。 苦節9年、2014年にやっと、正式に双極性障害の診断が下りました。 鬱とフラットをラピッドに繰り返して、滅多に「爽」や「軽躁」になりません。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


  右側プラグインの、本来プロフィールを書く欄に、事情により別の事を書いたので、代わりにここらにプロフィールを書くことにした。
  住んでいる所は、お日様のよく照る地域。小6と小2の子供がおり、夫との4人家族。子供達にはいつも申し訳ないことをしている。鬱がひどかった頃は、「ママー、おなかすいた」というコールが私には恐怖だった。ろくなものを食べさせてないせいか、2人とも全然背が伸びない。家の中は絶対他人に見せられない恥ずかしいことになっているのだが、私は、相手が子供なら自由にあがらせてしまう。その子がまだ低学年だったり女の子だったりすると、「どうして@@のおうちは汚いの?」と無邪気に言う。子供がいじめに合ったりしたら、絶対私のせいだ。子供は2人とも、どうしてうちのママは普通のお母さんと違うのだろうかと不思議に思っていると思われる。
   私が主婦という立場であることは、以前の記事でバレバレだったかもしれないが、今まで明言を避けてきた理由はこうだ。自分と同じように何か病気やハンデを背負っている人のブログをたくさん見たのだが、中には私と同じ病気なのに会社を休職せずに死ぬ思いをして働いている人や、休職しても又復職したりしようとして頑張っている人もいる。それに比べて、私は夫の稼ぎで養ってもらっていることを考えると、仕事をしている人に申し訳なくてたまらないのだ。それでも家事や母親業をちゃんとやっているならまだいい。しかし、料理はめったにできず、掃除などはここ数年全然していない。色々な面で、私は家族3人にとってお荷物だと思う。又、自分自身のこともできず、たとえばお風呂に10日も入れない(健康な頃だったら考えられないことだ)こともザラだ。
 そして、このブログのことでも葛藤をしてしまう。更新するのがおっくうという気持ち、でもネットが私の救いの場所・どうしても自分の意見や感想を発表したりネットで人とつながりたいという気持ち、そしてネットする気力があるなら家事をやれという、自分の内なる声がする・・・。
PR

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL

この記事へのトラックバック