[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
トラックバック() | コメント()
たらここ 私も鉢植えを枯らしまくってしまいました。もう二度と植物は置きません
ハムスターを飼っていた時、かわいいと思う気持ちと、私が世話をおろそかにしたら、この命は失われてしまう、という責任感と恐怖に脅えました
寿命で亡くなってくれて、安堵の気持ちもありました。
私は子供がいません。哀しい反面、私には育てる責任も心の余裕もないと思わずにはいられません。
こんばんは
ちゅうちゅう
私は軽躁になると、「寄せ植え」がどうしてもしたく
なります・・・ただ、今年は1度も出来ませんでした
綺麗に玄関先に並んだ鉢植えをみると、いいなぁ~
っと思います
私自身、病的に聴覚が研ぎ澄まされるようになって
自然の奏でる音はたのしめますが、道路工事や
草刈り機の音にはしんどくなってしまいました
私も入院先で、「これからは今までの70%が出せれば
充分です」と言われました
今までは、外で仕事ができなくなったことに諦めが
つかなかったのですが、専業主婦生活を続けることの
意義を見出したいと思っています
こんにちは
ジャスミン うちもアロエがほったらかしです。
主人が気が付いたら水やりをしてくれています。
まり音さんの気持ち、よく分かります。
うちも4日前から金木犀の香りがするのに気が付きました。
お散歩の時いい香りですね。
そういえば虫の声、聞こえますね。
私も普通になりたいです。
やはり目標がまだ高すぎるのかな・・・
ゆっくりやりましょうね。
はじめまして
ティアドロップ こんばんは。
アメブロで「悲しいこと」という記事 書かれていましたね。
お身体大丈夫ですか?
仰っておられたように うつの時は普段より傷つきやすいですよね。
とても辛い思いをされたのでは と一声かけさせていただきました。
大丈夫ですか?
お辛い中から楽になれるといいですね。
無題
梅沢ロボトミ男 お返事遅れてゴメンナサイ。
まり音さんのさんから頂いたコメントにレスをつけました。
本当にゴメンナサイ。
http://ameblo.jp/robo-kanja/entry-11040615846.html#c11508529109
無題
梅沢ロボトミ男 まり音さん、コメント遅れましたがレスしました。
時間が空いたときにでもよんでください。
入院するので、新しいコメントなどは分かりませんが、たいいんしたら必ずレスしますので、何か有ったらコメントを下さい。
http://ameblo.jp/robo-kanja/entry-11040615846.html#c11515065092
2011年10月3日
おととい(10/1)から、金木犀の香りが漂っている。
今日もおとといに続き、音について書くことにした。
おとといは暑苦しい曲のことを書いたので、今日は、涼やかなことを書こうと思う。
9月の台風が去った後、良い季節になったなあと実感するのは、夕方になると聴こえてくる虫の声だ。これを聴いていると、何とも幸せな気持ちになる。数少ない、「生きてて良かった」と思えるひとときだ。
虫の声を聴けるのは、最高の贅沢かもしれない。
季節を目で見て感じるのもすばらしいのだけど、耳から聴く風情は、無限の広がりがあるように感じる。音には不思議な神秘がある。
実は、プランターに秋の草花の寄せ植えを作れたらいいなあと思っていた。(←過去形)
春は木に咲く花々が華やかですばらしいのに対し、秋は、華やかではなく控えめな草花が風情があって良い。
そこで、夏の頃、まだ来ぬ秋に思いを馳せ、「秋になったらチャリでホームセンターに行って、控えめでゆかしい秋の草花を何種か買ってきて、荒れ野のようなランダムな寄せ植えにして、風情を楽しみたいものだ」と、思っていた。
しかしそれは、絵に描いた餅である。
今の病気(反復性短期抑うつ性障害)になってからというもの、私は、サボテンでも枯らしてしまうタイプの人間になってしまっている。鉢の大きさが8センチ位のミニ観葉植物を何回か買ってきたことがあるのだが、2週間位は、気合いを入れて、必要に応じ水やりをするのだが、次第に「ダブル鬱」に入り、どうしてもできなくなってしまうのだ。しおれていくのがわかっていても、水やりできない。「ダブル鬱」の時は、植物の世話をする以前に自分が入浴も歯磨きもできないほどだから。植物に申し訳ないと罪悪感いっぱいなのに、動けない。結局枯らしてしまい、「ああ、また、生き物を殺してしまった。それも必要からではなく、ただの気まぐれで…。」と、悲しくなるのだった。(ダブル鬱とは、4/11の記事を参照下さい。)
それで、もう植物を買わないようになった。
そんな私が、大胆にも寄せ植えを作ろうなんて、考えたのだった。
が、結局、あれほど魅力的なホームセンターに行く気力は無い。普通の買い物にも疲れるようになってしまっている位だから。
もし草花を買っても、寄せ植えをする気力なんてない。
というわけで、今年は、そのような大胆なチャレンジは、やめておくことにした。
そうして、自分へのプレゼントを今年はあきらめた私に、思いがけないプレゼントがあった。それは、いわし雲の浮かぶ美しい秋の空、爽やかな空気、金木犀の香り、そして虫の声なのである。これで充分、秋を満喫できるではないか!
以前、診察の時、私が「普通になりたい」と言うと、主治医は、「普通という目標は、髙すぎる。もっと低い目標にしなさい」と、言われた。6年間で3回は言われた。
私は、「なぜ私が、普通の生活をあきらめなきゃいけないの?」と、理不尽に感じたものだった。
しかし、失ったものは、そう多くはないかもしれないと、今、思えるようになった。
たとえ、大好きなホームセンターに行くのはよほど調子の良い時だけ、そうでなければ自重せねばならないとしても、
(ホームセンターは、単なる一例、)
失ってないものが、たくさんあった。それが、美しい季節を五感で感じられる事、又、遠くから聴こえてくる音に耳を澄ます時の幸せ、などである。
私の好きなアニメに出てくる台詞に、「いろんな素敵を、見つけていきたいな。」というのがある。
病気と付き合いながらでも、きっと、いくらでも素敵は見つかる…、そう思えるようになった。
追伸
Aさん、80歳の誕生日おめでとう。Bさん、50歳の誕生日おめでとう。お二人の誕生日が同じで、しかもカッキリ30歳違いって、おもしろいですね。
トラックバック() | コメント(6)
たらここ 私も鉢植えを枯らしまくってしまいました。もう二度と植物は置きません
ハムスターを飼っていた時、かわいいと思う気持ちと、私が世話をおろそかにしたら、この命は失われてしまう、という責任感と恐怖に脅えました
寿命で亡くなってくれて、安堵の気持ちもありました。
私は子供がいません。哀しい反面、私には育てる責任も心の余裕もないと思わずにはいられません。
こんばんは
ちゅうちゅう
私は軽躁になると、「寄せ植え」がどうしてもしたく
なります・・・ただ、今年は1度も出来ませんでした
綺麗に玄関先に並んだ鉢植えをみると、いいなぁ~
っと思います
私自身、病的に聴覚が研ぎ澄まされるようになって
自然の奏でる音はたのしめますが、道路工事や
草刈り機の音にはしんどくなってしまいました
私も入院先で、「これからは今までの70%が出せれば
充分です」と言われました
今までは、外で仕事ができなくなったことに諦めが
つかなかったのですが、専業主婦生活を続けることの
意義を見出したいと思っています
こんにちは
ジャスミン うちもアロエがほったらかしです。
主人が気が付いたら水やりをしてくれています。
まり音さんの気持ち、よく分かります。
うちも4日前から金木犀の香りがするのに気が付きました。
お散歩の時いい香りですね。
そういえば虫の声、聞こえますね。
私も普通になりたいです。
やはり目標がまだ高すぎるのかな・・・
ゆっくりやりましょうね。
はじめまして
ティアドロップ こんばんは。
アメブロで「悲しいこと」という記事 書かれていましたね。
お身体大丈夫ですか?
仰っておられたように うつの時は普段より傷つきやすいですよね。
とても辛い思いをされたのでは と一声かけさせていただきました。
大丈夫ですか?
お辛い中から楽になれるといいですね。
無題
梅沢ロボトミ男 お返事遅れてゴメンナサイ。
まり音さんのさんから頂いたコメントにレスをつけました。
本当にゴメンナサイ。
http://ameblo.jp/robo-kanja/entry-11040615846.html#c11508529109
無題
梅沢ロボトミ男 まり音さん、コメント遅れましたがレスしました。
時間が空いたときにでもよんでください。
入院するので、新しいコメントなどは分かりませんが、たいいんしたら必ずレスしますので、何か有ったらコメントを下さい。
http://ameblo.jp/robo-kanja/entry-11040615846.html#c11515065092
ハムスターを飼っていた時、かわいいと思う気持ちと、私が世話をおろそかにしたら、この命は失われてしまう、という責任感と恐怖に脅えました
寿命で亡くなってくれて、安堵の気持ちもありました。
私は子供がいません。哀しい反面、私には育てる責任も心の余裕もないと思わずにはいられません。
プレッシャーに弱く、不安感が強いのは、責任感の強い性格の証しだと思います。
私は軽躁になると、「寄せ植え」がどうしてもしたく
なります・・・ただ、今年は1度も出来ませんでした
綺麗に玄関先に並んだ鉢植えをみると、いいなぁ~
っと思います
私自身、病的に聴覚が研ぎ澄まされるようになって
自然の奏でる音はたのしめますが、道路工事や
草刈り機の音にはしんどくなってしまいました
私も入院先で、「これからは今までの70%が出せれば
充分です」と言われました
今までは、外で仕事ができなくなったことに諦めが
つかなかったのですが、専業主婦生活を続けることの
意義を見出したいと思っています
70%---含蓄のある数字ですね。私、その辺をねらってみたいです。
周囲の主婦たちの多くが働きに出るのを見て、孤独感を感じた時もありましたが、今は、ネットをやることによって多くの専業主婦の方々と知り合えて安心し、専業主婦でも大丈夫と思えるようになりました。
主人が気が付いたら水やりをしてくれています。
まり音さんの気持ち、よく分かります。
うちも4日前から金木犀の香りがするのに気が付きました。
お散歩の時いい香りですね。
そういえば虫の声、聞こえますね。
私も普通になりたいです。
やはり目標がまだ高すぎるのかな・・・
ゆっくりやりましょうね。
お互い、今の自分にも可能な楽しみを見つけていきたいですね。
アメブロで「悲しいこと」という記事 書かれていましたね。
お身体大丈夫ですか?
仰っておられたように うつの時は普段より傷つきやすいですよね。
とても辛い思いをされたのでは と一声かけさせていただきました。
大丈夫ですか?
お辛い中から楽になれるといいですね。
掲示板で、娘に関する書き込みを読んだ人からの誹謗中傷でした。
娘がアスペルガー気味だということで、母親である私が、云われのない犯罪の疑いをかけられました。アスペルガーと犯罪を結びつける人が、自分にも関係してくるとは思っていませんでした。
優しい声をかけていただき、身に沁みて嬉しいです。
今はもう、大丈夫です。ありがとうございました。
まり音さんのさんから頂いたコメントにレスをつけました。
本当にゴメンナサイ。
http://ameblo.jp/robo-kanja/entry-11040615846.html#c11508529109
時間が空いたときにでもよんでください。
入院するので、新しいコメントなどは分かりませんが、たいいんしたら必ずレスしますので、何か有ったらコメントを下さい。
http://ameblo.jp/robo-kanja/entry-11040615846.html#c11515065092
ところで、私のブログは沢山の方に見ていただきたいので、トミーさんの奥さんにも見ていただけたらと思います。よろしくお伝え下さい。